石川県民主医療機関連合会(石川民医連)の歴史は1949年「しろがね診療所」の誕生から始まります。
当時は貧困と食糧難にあえぐ人々があふれ、戦後の民主化運動の盛り上がりに対して占領軍の反動の巻き返しが激突する社会情勢でした。働く者の医療機関をつくり、医療に恵まれない人々の要求にこたえようと、労働組合などの諸団体、地域住民と医療従事者が手をたずさえて「しろがね診療所」が誕生しました。
その後1950年寺井野診療所(のちの寺井病院)がつくられ、医療機関の運営主体として石川厚生協会(のちの石川勤労者医療協会)を結成します。また戦後の米軍基地反対闘争の先駆けとなった内灘基地接収反対運動において医療班派遣の支援活動から内灘診療所を、患者と住民要求にこたえる医療活動を展望して入院機能をもつ城北診療所(のちの城北病院)をつくりました。
住民とともにいのちと暮らしを守るとりくみは、さらに診療所の病院化とあらたな診療所の建設、患者本位の医薬分業めざす保険薬局建設、特別養護老人ホーム「やすらぎホーム」建設運動、介護保険事業の展開へと広がりました。それは地域の方々と職員の共同による患者と住民要求にこたえる複合した医療・介護事業と運動であり「共同の営み」として今も歩み続けています。
わたしたちの事業所は病院 診療所 保険薬局 特別養護老人ホームをはじめとした施設・在宅介護事業所として、それぞれの事業所が全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)に加盟し、石川民医連は石川県における加盟事業所の連合会として構成しています。
わたしたちは地域の人々にささえられ、身近な医療・介護・福祉の事業所として活動しています。医療・介護制度を改善する運動もすすめ、「いのちは平等である」と の考えから、入院差額ベッド料は一貫していただいていません。
現在、石川民医連に加盟する事業所は、城北病院と寺井病院の2病院、7診療所1歯科診療所2特別養護老人ホーム1老人保健施設と入所・通所・訪問の医療・介護事業所あわせて62か所です。1400人余の職員と、民医連の共同のパートナーである健康友の会会員と医療生活協同組合員で構成する共同組織・石川県健康友の会連合会の55000人余の方々 とともに保健・医療・介護・福祉の総合的な活動、安心して住み続けられるまちづくり運動を進めています。